初心者がベンチプレス100kg達成するまで。

 初心者トレーニーです。

今日は、初心者であれば必ず目指すのではないか?!

というベンチプレス100kgに関して記していきます。

初心者が100kgに到達するまでの時間、これが1番気になるところであると思います。

前提として、私はジムに通い始めて(ここ重要)5ヶ月目で達成しました。


以下に記すことは、そんな立場からの見解です。

本文長々と書きますが、最後の方にまとめを書いておきます。


期間に関しては、わからない!人による!というのが結論だと思います。

無責任な、と思うところですが、●年やれば上がる、とかこのメニューやれば上がると言い切る方が無責任かと思います。

ですが。

目安となる期間やコツ・メニューは存在すると思います。

初心者の分際でそれを断定はできませんが、自分の経験でわかっていることだけを記します。

達成までに良いことも悪いことも経験しました。

それらの過程を時系列順に記したものが以下です。筋トレとの馴れ初めも少し書いてあります。


3年前:元々運動好き、ガタイが良く、筋トレは甘えだと言い張る(花山節)。

3年前:コロナ禍で暇、友人に連れられ市民ジムへ行く。ほぼ初めてのベンチMAX60kg。

1年前:結局月1も筋トレせず、MAX70kg停滞。

1年前:太ってきたため自重を始める。

半年前:全然痩せず、さらに体重が増える、自重トレ効果か、MAX80kgに。

5ヶ月前:友人と同じジムに入会。

4ヶ月前:MAXばかり測り、地道にやらない。停滞。

3ヶ月前(10/26):地道に鍛えることを覚え85kg。

2ヶ月前(12/15):リストラップ購入、コツ少し覚え90kg。

1ヶ月前(01/12):Youtubeでコツ動画を見まくる95kg。

つい先日(02/02):100kg達成。


これを見て振り返ると、私が短期間で達成できたのは、もともと強度高めのスポーツや自重でのトレーニングを中学・高校時代とやってきたこと。また、周りにコツを教えてくれる友人がいたということが理由として大きかったと言えます。

元々の背景は参考にならないと思うので、何をしたか。

まず、悪かったこととしては2点。

1つは、3年前から数ヶ月前まで、少ししか筋トレをしなかったことです。

2つ目は、MAX測定ばかりを気にして地道なトレーニングを怠っている時期があったことですね。

前者に関しては、月1未満、自重でも筋トレを継続してたことによって重量が少しだけ伸びたとポジティブに考えることもできます。笑

後者に関しては友人に指摘され、早めに気がつき改善しました。

そして、反省を活かし、ベンチ重量を伸ばすためだけにメニューを組んでいる時期がありました。

その時は週に2回胸の日を作り、重い重量に慣れる日と、軽めの重量で効かせる日に分けていました。

重めの日は、5回が限界の重量を5セット。いわゆる5×5ってやつです。

軽めの日は、10回いける重量を3−4セット。自分は肩の日に組み込んでいました。

また、最初はなんとなくやっていたブリッジ(腰を反らせるやつ)もYoutubeで動画を見て練習しました。

参考になる動画:パワーチューブさんベンチコツ2023

これは関係あるかわかりませんが、最終的にはリストラップを購入して高重量の日は絶対使用するようにしました。(ケガの防止につながります。)

長々と書きましたが、ベンチは胸を重点的に効かせることもできますが、MAXを上げることに重点を置くと、全身運動だと考えています。(特に上半身)

胸トレ以外も頑張ることで確実に重量は伸びます。

一緒に頑張っていきましょう!プルスウルトラ💪


まとめ

結論:ベンチの初期MAX、伸び方には個人差がある。

・運動部出身などは比較的早い。(体の動かし方がわかっている、基礎体力・筋力がある)

・筋トレ仲間を作る!(教えてくれる手足れだと尚良い)

・継続が命。(低頻度でも、自重だけでも)

・ベンチだけをとにかく伸ばしたいなら週2(重い日・軽い日、詳しくは本文)

・ケガの防止にはリストラップを。

・Youtubeでコツ動画を見る!(特にブリッジ)

・ベンチ、胸トレ以外も頑張る。(特に腕や肩)







おまけ:

始めて100kgあげたときの顔


SNSもフォローお願いします!

Instagram

Twitter

コメント

このブログの人気の投稿

「筋トレ1年目に知りたかったこと⚪︎選」を1年目にやった結果【前半戦】