筋トレ初心者の種類とオススメマインド
初心者トレーニーです。
突然ですが!
私は筋トレ初心者には色々種類があると考えています。今日はそれについて書いていきます。
大きく分けて3つ。
1.筋トレということ自体が初心者、運動経験少
2.元運動部などで筋トレをやっていた(させられていた)過去がある
3.「本格的な筋トレ」が初心者
1つ1つ話していこうとおもいます。
1.筋トレということ自体が初心者、運動経験少
まず、このような方は結構いらっしゃるかなと思います。
運動経験自体が少なく、しかし、何かをきっかけとして筋トレに興味を持った、という方。
まずはそのモチベーションを失わないように維持することが一番に意識することだと思います。そして、簡単な自重トレーニングから始めてそのモチベーションがなくなっても継続できるくらい習慣化することが重要だと思います。(これ多分いいこと言ってます。)
2.元運動部などで筋トレをやっていた(させられていた)過去がある
このタイプの方は、筋トレの基礎を知っている場合が多いと思うので、今まで経験してきたトレーニングをやってみたり、発展形として市民ジムに行ってみる、というのもいいかもしれません。5-10kgのダンベルで家トレをするのもいいと思います。
いずれにしても継続が大事です。プロテインくらいは飲み始めてもいい頃だと思います。
3.「本格的な筋トレ」が初心者
私はこのタイプでした。月額制のジムに入会するかどうか悩むっていうタイプだと思います。
自分がジムに入会したきっかけが同じタイミングで入会を考えている友人がいたということもあり、筋トレ友達を作ることは非常に大事だと考えています。
1.2.は一人でもやりやすいですが、マッチョがはびこるジムへ行くのはハードルが違いますね。
褒めあったり、情報を共有したり、モチベーションの維持につながります。
そして、継続するなら徹底的にだ!(赤犬)だと思います。
スケジュールを立てて筋トレしたり、メニューや回数をメモしたり、食事に気を使ってみたり、ギアを買ってみたり...ここまでくるとしっかり筋トレの沼にはまった感じがあってYoutubeの履歴も筋トレばかりになります。
いずれにしても、継続することが何よりも重要であることに変わりはありません。
そして、身体に変化が現れなくても挫けない覚悟をしておくのが重要ですね。
(少しの変化が現れるのに早くても3ヶ月はかかると一般的に言われています。)
コメント
コメントを投稿